建築物万歳!!ちょこっと鉄人に会って明石海峡大橋へ!

神戸・姫路へのリターン旅。


神戸での仕事も済ませ、いよいよ姫路へ向かいます。


直接姫路に向かってしまうのも勿体無いので、初めての場所にも寄ってみることに。


新神戸と姫路の間で、行ったことがない場所。


明石に決定!


仕事も混じっていますが、こおゆう思いつきでの行動ができるのが、ソロ旅のいいところですね。


もちろん、相当に同じくらい気ままな人であれば、一緒に旅できるのでしょうが。。。


さらにその途中に、鉄人28号がいることを発見したので、新長田駅でも途中下車。


聞いたことはありましたが、実際に見に行くのは初めて。



鉄人28号!


商店街の中にいるんですね。


そして私の周りにも、カメラを構える人がちらほら。


観光客なのか、地元の人なのかは分かりませんが、カメラ保有率がほぼ100%の現代。


こうやって撮影する対象があると、構えてしまうのが今時ですね。


そこから数駅で、明石海峡大橋のかかる、舞子駅に到着です。



建築物万歳!


駅からすぐに見える大きな橋。


明石海峡大橋


愛称はパールブリッジ


こおゆう建築物、好きですねぇ。。。


古い建物も好きですが、これもいいです!


若干の霞があるものの、陸地と陸地を結ぶこの真っ直ぐな橋。



海に見える巨大な船もいいです。


好きが詰まった瞬間ですね。


もちろん明石海峡大橋の中に入ることができ、少しだけですが、遊歩道で橋を歩くことができます。


と言っても、全部を囲われているわけではないので、海風を感じることもできて、気持ちのいいお散歩でした。



まぁ、、、花粉の時期ですので、深呼吸はやめておきましたが。


また最近の特有なのかもしれませんが、柵の隙間からスマホを外に出して写真を撮る人がいるのですね。


確かにカメラよりもスリムなので、「柵が邪魔だな」ってそっとトライする人がいるのでしょう。


スマホを柵の外に出さないようにとの、注意書きがあちらこちらに。


絶対ダメですよね?


落としたら、まず回収はできませんし。


それがわからない人がいるので、注意書きがあるのですが。


そして、近年では「高いところ=」とも言ってもいいくらいのお約束。



下が見える透明な床。


1998年からオープンですので、もちろん走りに使いくらい古いのですが。


比較的高いところも大丈夫ですし、バンジージャンプも平気で飛べる私。


この様な床でも平気で歩くのですが、ここはガラス面の下に柵があるので、むしろちょっと怖さを感じてしまいました。


自信がないから柵が?


と感じてしまいまして、、、


海上を悠々とお散歩していたのですが、実はこの裏でとんでもないトラブルが発生していたのですが、それはまた次回。

かんみどころ~観魅処~観光の魅力発見・観光コンサルタントの魅力満喫・観光ガイド

観光地の魅力発見!当店が扱うのは「観魅」、地域魅力です。観光地には観光コンサルタントが、観光客誘致と観光地の見どころ。観光客には、旅の仕方と魅力の満喫方法を!観光・旅行業界、そして旅行者の為のコンテンツサイトです。